「すみません」の三つの英語表現

日本語を勉強し始める外国人は最初、日本語の「すみません」は翻訳すれば、I’m sorry. というのだろうと思う。つまり、「すみません」は謝罪の表現だと思うわけである。 しかし、「すみません」の使い方を観察すると、どうも「謝罪」だけではないことが明ら…

世界最初のX線写真はレントゲンの妻の手

一八九五年一一月八日、すっかり陽が暮れた研究室で、クルックス管という真空管の研究をしていたドイツの物理学教授ヴィルヘルム・コンラート・レントゲソは、明りを付げるのも忘れて実験に没頭していた。 そのとき、奇妙なことがおこった。クルックス管に電…

何でも翻訳できるわけではない

自然科学の教授があるとき、このごろの学生は外国文献が読めなくなって困っている、語学の責任だけとは言わないが、語学はもっとしっかりしてくれなくてはいけないと、当の語学の教師の前でのべたことがある。いまの学生に語学力があるとは言わないが、でき…

多文化共生社会では言語サービスの充実が必要不可欠

日本に在住する在住する外国人の数は200万人以上で総人口の1.5%に達したといいます。これらの外国人が日本で快適に生活を送るためには彼らが居住する自治体から十分な翻訳サービスの提供を受ける必要があります。実際、彼らは身近なレベルでの情報を必要と…

心血管イベントに対するACE阻害薬とカルシウム拮抗薬の組み合わせ

医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に報告された研究成果によると、アメリカ、ミシガン大学のケニス・ジャーマーソン博士らは、ACE阻害薬とカルシウム拮抗薬の組み合わせによる治療のほうが、ACE阻害薬と利尿薬の利尿薬の治療よ…

女性の性器反応(興奮度)を測定するフォトプレスチモグラフでわかったこと

男性は大抵、特に若いころに、不適切な場面で勃起してしまう困ったという体験を数多くしています。あるスラング辞典はbone of contension(争いの種)という言葉を「オリンピックのビーチバレーを妻と見ているときの喧嘩のもととなる勃起」と定義します。ずい…

シリコン製ニューロンで記憶障害が回復

老化とともにゆっくりと進む記憶の喪失も厄介ですが、アルツハイマー病にかかるとそれとは比べものにならないほど大変です。神経インプラントは感覚機能や運動機能に関わるものですが、高次の思考プロセスにおける認知能力の欠損を修復する研究に携わってい…

インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬やGLP-1アナログ製剤など)

インクレチン関連薬。血糖値を下げる効果が高い一方、低血糖のリスクが少ないとして、今、全国の糖尿病治療の現場に広がっている薬ですので、名前を聞いたことのある人も多いでしょう。2009年11月に、国内初のインクレチン薬「シタギルプチン(商品名):ジャ…

二つの脳半球で役割が異なるわけ

私たちは、膨大な数のモジュールでできているのに、なぜ一つにまとまっているように感じるのでしょうか。何十年もの分離脳研究で、二つの脳半球がここの機能に特化していることが明らかになり、さらに、それぞれの脳半球でも機能特化が起きているという知見…

骨関節炎にはmiRNA(miR-146a)の調節作用が有効

最も多い慢性疾患のうちの一つである骨関節炎(OA)は、ECM合成および分解のバランスが崩れると、進行性の関節軟骨変性を引き起こすため、変形性関節軟骨の再構築には大きな努力が注ぎ込まれてきたものの、OAは今のところ進行性の不可逆的な疾患であると考えら…

破骨細胞に対するmiRNAの調節作用

破骨細胞に対するmiRNA作用の研究は、ここ数年間で新しい進展を見せている。スガタニらはマウス破骨前駆細胞株RAW264.7におけるmiR-223前駆体の過剰発現が、TRAP陽性多核細胞の形成を完全に阻止し得ることを発見し[25]、さらに追跡調査によって、破骨細胞の…

インパクトの高い論文

◆インパクトの高い論文:High-impact Paper ある期間に300回以上引用された論文 定義は厳密なものではなく,単に被引用回数の高い論文ともとれる. ◆インパクト・ファクター(文献引用影響率):IF = Impact Factor ある研究ジャーナルが前年2年間に出版し…

⑥投稿ジャーナルを選ぶ 第3の点.投稿ジャーナルを選ぶことである. 論文の第1著者になったし,名前も日本人としては1人しかいないようにした. それでも『サイエンス・サイテーション・インデックス(SCI = Science Citation Index)』が取り上げてくれな…

区役所に届けたりしないよーに 自分が出版した論文の最初からそういう名前を使ったほうが研究者名として一貫するが,論文を最初に出版する大学院生のころに,著者名のこういう事情がわかっている人はあまりいないだろう.たいていの人は,不肖・ハクラクと同…

論文の被引用での損得 ||サイエンス・サイテーション・インデックス」からみえてくる研究論文の書き方 の損得にもふれておきたい. ①論文の第1著者になる 第1の点.論文の第1著者になることである. 論文の情報は第1著者(Primary Author)を中心に整理さ…

キーワードから論文をさがす 最後に第4の情報として,パーミュターム・サブジェクト・インデックス(PS I = Perm凵term Subject Index)を述べよう,これは’97年12月号では6分冊のうち「IE」,冂卜」の2分冊で,2冊合わせて2539頁からなる.なお,perm…

研究者別の被引用状況がわかる さて,第3の情報,サイテーション・インデックス〔Ci↑a↑k〕n Index)に移ろう引用ということからいうと,これが最も重要である これは6分冊のうちの「IA」付録表4 サイテーション・インデックスで「A旧AK」氏の論文の被…

研究論文がどう評価されたのかを計る指標の1二)に,該当の論文が他の論文の引用欄(Refere冂ces, Bibliographies, Footnotes)に何回引用(Citation)されたかで計る方法がある.アメリカの民間研究所である科学情報研究所(ISIこInstitu↑e for Scientific Info…

数学から医学までを貫く考え方

精密な知識の類型 「科学」という語彙は広義には人文科学や社会科学といったいわゆる“文科系”の学問をも含み、さらに自然諸科学プロパーからは外れる数学をも包みこむ。「科学」を自然諸科学を中心として考える約束であるが、科学論を効果的に展開するには、…

技術の政治学

マルクスによる技術史の記述にしてもヽシュムペーターの経済発展論にしてもヽテクノロジ -を政治経済学の枢要な構成要素として考慮していることが注目される。シュムペーターの経済発展論の中には、とくにアメリカで進行中の「産業化科学」の著しい発展の観…

技術の社会科学理論

「理論的な学の目的は真理であるが、実践的な学の目的は行為である」。これはアリストテレス『形而上学』の中の言葉である(呂陟)。この文を手がかりにして言えば、科学が真理を目指すとすれば、技術は行為を目指す。そして行為があるところには政治がから…

技術の社会構成主義

それでは技術を社会の構成物だと考える見方はどのように近代テクノロジーを見るのであろうが? 私たちは先に技術決定論を技術が立法者であると考える立場たと規定したが、そもそも立法者という主権者がどのようにして定義され、社会の中で選出されるのかも問…

近代テクノロジーの思想

技術決定論 私たちはしばしば科学をたたえたり、科学を睨ったり子るが、実は本来考察の対象にすべきなのは技術である。歴史としかにかかわり、社会に直接影響を及ぼしうるのは技術なのである。科学はその技術が力を増強するのを助ける機能を受け持つだけにす…

二十世紀の科学的テクノロジーとその技術論的問題

二十世紀を象徴しえるような科学的テクノロジーの産物はなんだろうか? 航空機もその候補かもしれないが、科学技術史の観点から問題にすべきなのは、それよりもコンピューターであろう。計算機械の考えはパスカルやライプニッツの時代からあったが、彼ら十七…

科学的テクノロジーの発展

科学に基づく技術、すなわち科学的テクノロジーは本格的には十九世紀になって登場した。その代表例がさますまな電気技術である。電信・電話などの遠距離を結ぶ通信技術、電灯などの照明器具は電磁気学に基礎をおく電気エネルギーの安定的供給なしには考えら…

ヨーロッパ中世以降の技術と「軍事革命」

ヨーロッパの科学技術の曲線は中国のそれと横断したことになっている。しがし、西洋の上昇曲線は中世初期からすでに始まっているのである。中世ラテン世界のどういった要因が一六○○年ころの横断に貢献したと考えられるのであろうか? その要因はのちのルネサ…

中国技術の停滞・西欧技術の急成長の要因

ルネサンスにいたるまでは中国技術が西洋のそれに優るとも劣らないほどの水準を保っていたことが認められるとして、どうしてそういった中国技術が、ルネサンス以降の西欧技術に追い抜かれてしまわなければならなかったのであろうか? この問題は、技術だけで…

前近代的技術から「科学に基づくテクノロジー」へ

私たちは、幕末・明治維新期の日本が受け入れた「科学」が、西欧でいかなる前歴をもつ知的営みであったのかを見た。しかし、その時期の日本人を驚嘆させたのは、第二の科学革命と第二の産業革命を遂行中の実験諸科学に基づいた技術であった。それでは、そう…

高度科学技術社会と科学技術のイデオロギー性

十九世紀後半、竿二次産業革命が先進資本主義社会で遂行され、科学的テクノロジーが社会の中で重要な役割を果たすようになってのち匸咼度科学技術社会が到来した。蒸気機関、ディーゼル、ガソリンなどを利用した運輸子段、電気テクノロジーを使用した交信子…

科学帝国主義

十八世紀まで、ヨーロッパの非西洋地域への文明伝達の思想正当化のために利用されたのはキリスト教であった。十九世紀以降、その宗教に代わって科学と技術が利用されるようになった。こういった現象を最近、「科学帝国主義」という術語を使って表現すること…