絨毛性疾患:全胞状奇胎と部分胞状奇胎

 絨毛性疾患とは、胞状奇胎、絨毛癌および存続絨毛症の総称である。

 したがって、これには部分胞状奇胎のように予後のよるものと、予後の悪い絨毛癌が含まれることになる。

 最近では出生率の低下にともなって、絨毛性疾患の罹患率も低下傾向にある。これに加えて、胞状奇胎の診断や管理体制の進歩によって、絨毛性疾患の予後は全体として著しく改善された。

 しかし、絨毛癌や存続絨毛症に対する化学療法のあり方などをめぐってぱ、依然としてホットな議論が続いて卜る。

             胞状奇胎の発生
 胞状奇胎は全胞状奇胎と部分胞状奇胎に分けられる。

 全胞状奇胎は、すべての絨毛が肉眼的に嚢胞化(2皿以上)しているものである。

 また部分胞状奇胎は、一部の絨毛が嚢胞化しているもの、または胎芽ないし胎児あるいは臍帯を認める場合は肉眼的に全ての絨毛が嚢胞イ匕していても部分胞状奇胎とする、と定義されている。

 このように定義された全胞状奇胎と部分胞状奇胎は、胞状奇胎としてひとっにくくられているが、実はこの両者の発生過程は全く違うのである。

 全胞状奇胎は、すべての染色体が父親由来で、核型はほとんどすべて正常女性型を示す。これに対して、部分胞状奇胎では父母双方からのゲノムを保有している。しかも大部分が2精子受精などによる3倍体妊娠であるとされている。

 全胞状奇胎と部分胞状奇胎を合わせた、胞状奇胎全体の頻度は、出生数1、000に対して2.5程度であろうと推定されている。この率そのものぱ十数年来変わらないが、胞状奇胎全体の中で占める部分胞状奇胎の割合は、近年50%あるいはそれ以上といった高い値を示し続けている。